こんにちは、南茨木ベッショマコト整骨院の別所です!
今日は身体のことを考えて色々試すのに上手くいかない人へのアドバイスです。
・歳を重ねても、動ける健康な身体で過ごしたい
・まだまだ仕事もがんばらないといけないし、身体は資本だから
・自分に自信を持つためにも、引き締まった身体になりたい
・やっているスポーツでよい成績を出すためにも、他の人よりトレーニングに励みたい
身体を動かす理由は人それぞれありますが、
・ウォーキングをがんばっていたら、ひざが痛くなった
・フィットネスジムで筋トレしていたら、肩に痛みが出るようになった
・youtubeを見ながらエクササイズをしていたら、腰がいたくなった
・ランニングをしていたら、足が痛くなった
といった感じでがんばったら「痛み」を感じるようになってしまったケースがあります。
病院にいってお医者さまに相談すると、
「やりすぎですね」
「一度、運動を中止してみたらどうでしょうか」
「痛み止めを出しておきますね」
「また痛くなったら相談してください」
というアドバイスをいただけるという場合が多いようです。
ここで、
「がんばりすぎたかな、運動はしばらく控えよう…」
と思って、身体を動かすのをやめてしまうケースが多いのですが、
ウォーキングも、
筋トレも、
エクササイズも、
ランニングも、
悪くないですし、
原因は単純な「やりすぎ」ではなくて「自分の身体に必要な準備運動が足りていない」
というところにあります。
・股関節の動きが硬いのにガンガン歩くとひざに負担がかかりやすいです。
・背筋が動きにくく、肩の位置が前に入ったまま肩の周りに負荷をかければ痛みにつながります。
・背骨の動き方に偏りがあって、骨盤も後ろに傾いて、ハムストリングスも硬いのにきついエクササイズは腰にきます。
・足首まわりの関節や筋肉が動きにくいまま、たくさん走れば痛みが出てくる可能性は高くなります。
自分の身体の動きにくくなりやすいところを運動するまえに調整できれば、
しっかりと身体を動かせるようになります!
動かし方がよくわからないという方はどうぞご相談ください(^_^)